このこのまごまで
つみきのそのさん
■つみきあそびの出前
■つみき(童具)の販売
■■■■■■■■■■
みんなの笑顔が見たい!
つみきは
「 おもちゃの万能細胞 」

このこのまごまで
つみきのそのさん

つみきは「 おもちゃの万能細胞 」こどもだけのものではありません
可能性は無限大なのです
あなた と一緒にできることがきっとあるはずです
あなた と つみきのそのさん で創造してみませんか?
あたらしいことしましょう! お気軽にお問い合わせください
メール:info@sonosan.jp
そのさん携帯:090-9195-1678
FAX:054-368-5555

ご利用料金のご案内

あなたの笑顔が見たい! (゚∀゚)
みなさまからのご連絡を心からお待ちしております
つみきあそびのご予約・お問い合わせ・商品(童具)のご注文等、どうぞお気軽にお聞かせください
メール:info@sonosan.jp
そのさん携帯:090-9195-1678
FAX:054-368-5555

つみきあそびの出前「半日」

23,000

(税別)

午前または午後(約1時間半~3時間)
対象:幼稚園・保育園・児童会等
  (10~50名/回 のお子様)
お子様以外のメニューはご相談ください
つみきあそびの出前「一日」

40,000

(税別)

午前~午後(約6時間まで)
対象:幼稚園・保育園・児童会等
  (50名以上/回 のお子様)
お子様以外のメニューはご相談ください
出前料金+「交通費」ガソリン代補助

静岡市内「無料」

(税別)※遠隔地除く

富士市、焼津市、藤枝市:¥3,000
沼津市、裾野市、掛川市:¥5,000
浜松市:¥7,000
その他地域は静岡市からの距離に応じご相談

料金詳細ページ

つみきのそのさんこのこのまごまでつみきのそのさんこのこのまごまで「こんなことしています」

そのさんはこんなひと

「フツ〜のサラリ〜マン」
静岡県の物流会社に就職。当時、まだ珍しい フルマラソン を完走して余分なエネルギーを昇華していました。
→ 「木工職人 」
岐阜県の高等技能専門校の木工工芸科にて学び木工職人に。作業中、左手の2本の指先を落とす大ケガをして職人を断念。
人生最大の悲劇!のはずが、なぜか 「 これがいい方向に向かう! 」 と予感。
→ 「浜松こども館 」
指のケガの後、不思議なご縁で浜松こども館に転職し、こども好きの性格が、ここで一気に 開花 した気がします。
→「 (株)童具館 」
童具館の和久洋三館長との不思議なご縁で 静岡工房 の設立に参画。工房の経理、つみきや収納箱の製作を担当。
和久洋三のわくわく創造アトリエ 「 認定指導員 」 を取得。
→ 「現職」

「このこのまごまで つみきのそのさん」誕生秘話

今はもう高校生の娘が、生まれた頃の我が家・・・
部屋の中には、ピカピカ光ったりピコピコ鳴ったりする、プラスチック製のおもちゃが散乱していました
これらのおもちゃたちは、驚くほど短期間で娘に飽きられてしまい
次から次へと、どんどん押入れの奥にしまわれていきました
「これでいいのか?」
ずっとずっと、愛情をもって使うことのできるおもちゃが欲しい
娘の孫まで、そう、このこのまごまで遊べるおもちゃが欲しい
半世紀の時を経て自分が この世からいなくなっても遊べるおもちゃが欲しい
プラスチック より 木製玩具 がやっぱりいいな
遊び方が遊び手によって多様に変化できる「つみき」がいいな
つみきあそびの楽しさを、多くの人に知ってもらうことを ライフワーク にするんだ!
こうして、単純に2つの名前を合体させ(笑)「このこのまごまで つみきのそのさん」は誕生しました
名前をすべて ひらがな にしたのは、未就学のこどもたちにも読んでもらえるようにと考えてのことです